北風がちょっと堪えます月曜日19時迄在店中です。どちら様も何かございましたらどうぞお越し下さい。明日から火水と2回お休みになります。宜しくお願い致します。
![](https://subtonez.com/news/wp-content/uploads/2024/01/51ba9f0c-acd1-47d1-860a-0b99e5e2eed8-2-1-1024x1024.jpg)
![](https://subtonez.com/news/wp-content/uploads/2024/01/d8718845-c546-45fa-ba8a-665c812ba245-1-1024x1024.jpg)
![](https://subtonez.com/news/wp-content/uploads/2024/01/6cd45b46-aa1d-4c4f-b885-378fc5cb7ccc-1-1024x1024.jpg)
![](https://subtonez.com/news/wp-content/uploads/2024/01/be708935-9745-48c9-967d-4b0d5deac975-1-1024x1024.jpg)
![](https://subtonez.com/news/wp-content/uploads/2024/01/fdf391d8-042e-483d-8aea-92d34739e2ad-1-1024x1024.jpg)
![](https://subtonez.com/news/wp-content/uploads/2024/01/7440c17f-5b92-4da3-bf8e-27553247b139-1-1024x1024.jpg)
![](https://subtonez.com/news/wp-content/uploads/2024/01/8d04ce22-521e-4642-a1f5-fa5b7e927685-1-1024x1024.jpg)
70’sの電動ミル2種、どちらも動作品です。ひとつめはドイツKRUPS / クルプス 50 コードを見ると1974年製ですね。キャップを嵌めてグリーンのハンドルを押し下げないと稼働しない安全策が取られています。ポイントカラーの若草色やフォント配置などデザイン偏差値高め。余談ですがSONYが輸入しており、コンセントにロゴがと言う小ネタ。w/90 d/77 h/165 3.500-(税込) 配送 60サイズ
![](https://subtonez.com/news/wp-content/uploads/2024/01/a9110885-2d30-4167-8a2f-38f6e304933a-1-1024x1024.jpg)
![](https://subtonez.com/news/wp-content/uploads/2024/01/c4b2dc57-34c2-449c-840d-a55986d66306-1-1024x1024.jpg)
![](https://subtonez.com/news/wp-content/uploads/2024/01/2969edac-8632-4b59-b2c4-b79ceb410d44-1-1024x1024.jpg)
続きましては1975年頃製のオランダ はフィリップス(製造は日本)製。こちらはキャップをキュッと捩じ留めないとスイッチを押せないセーフティ策。やたら太いコードが採用されており取り回しがちとアレかもです。径 80 h/180 keep ( 2.000-(税込)配送 60サイズ
どうぞ宜しくお願いします。